集合住宅での一番の問題は、「声」「音」「振動」ではないでしょうか。上階に住んでいれば下からの声や音、振動が、下階に住んでいれば上からの声や音、振動が、角部屋であれば片隣からの声や音が、中部屋であれば両隣からの声や音が気になります。集合住宅である以上、避けては通れませんが、対策をとることで軽減することは可能です。

とりわけ、一般的な木造集合住宅では音や振動が問題になります。それは建物を安価に抑えたいがゆえに材料の質を落としたり(不十分な対策)、間取りを配慮しなかったり(リビング・寝室が壁一枚で隣り合っている)で、居住者のことを全く考えていない造りの結果であります。

本物件は、居住者様への快適性を向上させるべく、上下階と隣室からの音・振動対策を徹底的に行っています。具体的には、以下のとおりです。

上下階からの「声」「音」「振動」対策として、

  • 1階と2階の間に「厚くて堅い石膏ボード」「防振ゴム」「衝撃吸収する材料」を用いる

隣室からの「声」「音」対策として、

  • 「各部屋の間を水回りで固めて仕切り、壁一枚の隣り合わせにしない」
  • 部屋のタイプによっては、隣の部屋と隣り合わせにしない完全に独立した部屋もあります。



「上下階から」「隣室から」の

音・声・振動対策


グランディック・シエルスラン・オーナー
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう